名古屋守山店ショールーム
手すりで安心を
守山営業所です!
______ こんにちは ______
今回は手すりについてのリフォーム内容になります!
______ ご要望(本題) ______
『勝手口から出た部分に転倒防止用の手すりを設置したい』
『ステップ階段を上り下りする際に手すりが欲しい』
____ 施工写真 ____
【Before】
【After】
______ ポイント ______
安心感がでましたね!
これなら万が一転倒してもお隣りへ落下することはなさそうです!
ステップも手すりがあることで歩行しやすくなりました!
手すり工事だけではありませんが外構で大事なポイントは
『取り付けたい部分の下地』です!
後からつける際は下地が何なのかが重要になります。
今回はコンクリートの部分と土の部分がありましたのでそれぞれ穴をあける方法が違います。
土の部分は鋤取りをして柱を立て、モルタルで固定し土を戻します。
コンクリートの場合は下記の写真のようにコア抜きと呼ばれる専用の工具でコンクリートに穴をあけます。
大体1ヶ所穴をあけるのにに5~10分ほどかかりますので
土に比べるとその分手間もかかります。
その為施工費も土に比べるとかかってきます。
(※水と電気の使用許可をお願い致します。)
_______ 商品詳細 _______
手すり:三協アルミ エトランポ
手すりを使用する際は体重がのるので下地が相当大事になります。
施工できるかできないかというのはもちろんですが、
費用がどれくらいかかるかは現場によって変わるので
ご気軽にお問い合わせいただければと思います!!
ではまた!