
名古屋守山店ショールーム
和室から洋室へ
こんにちは!
ニッカホーム守山営業所です!
今回はマンションでのよくご依頼のあるリフォーム内容の施工事例をご紹介させていただきます!
『リビングの隣に和室がありもっとリビングを広々と使いたいな…』そう思ったことはありませんか?
ただ【イメージがわかない】【既設の床をどこまで変えないといけないのかわからない】など
やりたくても踏みとどまってしまって押入れ状態になっている方にオススメのブログになっています!
〈今回のご要望〉
和室をつぶしてリビングを広くしたい
押入れからクローゼットにしたいが物が少なく入れるものは決まっていないのと、
将来的に書斎のような使い方もできたらよい
といったようなお施主様のご要望がございました。
では早速ですが工事前の既設写真をご覧ください。
(弊社のご提案は施工後の写真の後ろに載せましたので
そちらも合わせて見ていただければと思います)
【和室内正面】
【和室から見たリビング】
【リビングから見た和室】
こちらは間仕切り壁もあり、和室の扉の高さも低くかなり圧迫された空間に見えますね。
(クロスの張替えや畳の表替え等はお施主様の入居前に不動産の方がされたそうです)
そしてこちらが工事後の写真となります。
【和室内正面】
【元和室から見たリビング】
【リビングから見た元和室】
【クローゼット内部】
〈弊社からのご提案〉
①畳・間仕切り壁を取り除き、リビングのフローリングに合わせて下地調整をして似たようなカラーのフローリングを張る
②クローゼットにする為、折れ扉を採用。
③押入れの棚も撤去し、下地処理の後クロスを貼る。
④クローゼットを将来書斎として使用できるようダウンライト・コンセントを新設。
⑤段差がなくなるようクローゼット内部もフローリングを張り伸ばす。
〈弊社が意識した点〉
入居前で他のお部屋の壁紙が綺麗だったのでなるべくコストをかけないような施工で納められる施工をお施主様からも求められておりましたのでその辺りも意識しました。
どうでしたか?
このようにがっつり開口が開くと開放感が増して広くなるのはもちろんですが、全体的に明るい印象を受けますね。
床も既設のフローリング材が何かわからなかったので別物ですがカラーがよく似ており違和感なく施工ができました。
〈今回の工事で必要な職人〉
解体
大工
電気
内装
もしこのブログを読んでいただき、こういう風にしたいなぁと思われましたらまずお見積りさせてください!
我々は工事パックというわけではなく、お施主様のご要望に対してのご提案をさせていただきます!
そのため間取りが同じでも見積内容も施工方法も違います。
そんなお見積り・ご提案は何度変更しても無料ですのでご気軽にお声掛けいただければと思います!
おうちのことでわからないことがあれば『ニッカに電話して聞いてみよ』くらいの軽い感じで大丈夫ですので(笑)
お待ちしております!!
ではまた!